木管楽器の防音について
楽器を趣味でやっている方も多いかと思います。
ピアノとドラムに関してはかなり本格的な防音設備が必要になります。
トランペットなどの金管楽器もそれなりの設備が必要です。
ただ、木管楽器に関しては例えばサッシの内側にもう一重のサッシ(例えばインプラス)を設置するとそれ程音漏れが少なくなります。
もちろん、室内の扉が襖だと論外ですが、一般的な重さのある扉ならそれほど音漏れもひどくはないと考えられます。
最初のドラムスやピアノは音に加えて振動も問題になります。
ドラムスは叩く楽器なので、その振動が床を伝わって階下や隣室にその音が伝わる。
その為振動に対する防音装置が必要になります。
今回のテーマは木管楽器の防音です。
楽器をやっている方なら分かると思いますが、意外と楽器の音は大きいのです。
気になって練習ができない。
そんな人がいると思います。
実は私もその一人です。
私はフルートとチェロですが、家では殆ど練習はしません、と言うか出来ません。
近所からの文句があるかもしれないと思うと気がひけるのです。
フルートの音程度なら何でもないと思うかもしれませんが、これがなかなか通るのです。
で、また練習と言うのは曲を最初から最後までを通すだけではなく、出来ない所を集中的に何度も何度も繰り返して練習します。
これは聞こえてくる方にしてみれば騒音でしかないのです。
オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン、弦楽器なら窓を2重サッシにすることである程度解消します。
防音と言うと全く音が漏れないかのように思われるかもしれませんが、それは考え方が違います。
どれだけ漏れる音を小さくするかによってそのグレードが違ってきます。
鉄筋コンクリート造と木造では音が漏れる程度は鉄筋コンクリート造の方が漏れにくいのです。
つまりマンションの方が音漏れがし辛いです。
ただし、コンクリートの壁の向こう側は他所の家。
木造住宅ではお隣はどれ位の距離があるかによって防音の考え方も違ってきます。
また古い住宅だと壁が薄いので音漏れは大きくなりますので、二重サッシだけでは不十分の場合もあります。
「インプラス」「プラマード」など後付けの出来る二重サッシがありますので、まずはここから進めていけば良いと思います。
もう少し防音性能を上げるなら壁や天井を厚くする。つまり石膏ボードを上から張ることで防音性のは上がります。
同時に扉も防音用扉に交換するなどが挙げられます。
まずは二重サッシの取り付けをお勧めします。