住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

ローコスト防音室(フルート用)2

防音


どのような間取りのどこを防音室にするか

簡易に防音と言ってもどんな間取りでどんな風に防音対策をしたのか、説明します。

防音と言ってもワンルームマンションや木造の2LDKでは施工方法が違いますし、そもそも設計が変わります。

私の住んでいる家は賃貸物件で、物件の形態は木造のテラスハウスです。

木造2階建ての1区切りが隣り合って並んでいると言うイメージで、区切っているのは(外壁で隔たっているのではなく)内壁ですので、隣戸とはアパートのような感じで隣り合っています。

私が住んでいるのは2LDKの1室、和室をフルートの練習場所にしようと企てました。一つメリットとしては畳は少なからず防音効果があるからです。

間取りをご覧下さい。2階です。階段を上がると各部屋に行ける廊下があります。一番奥の和室をローコスト防音室にします。

現況は・・・

この間取りを見ると分かる通り隣のお宅と内壁で仕切られています。

幸いなことにテレビの音、話し声などは一切聞こえませんので、隣戸との間仕切壁はしっかりと造作されていると思います。

唯一聞こえるのは階段を上がり下がりする時の足音か引き戸の開け閉めの音がかすかにする程度です。つまり固体振動音のみです。

階段や廊下で耳をそばだててもテレビや音楽、話声は一切聞こえません。

階段・廊下で一定以下の騒音であれば隣戸にはそれほど聞こえないと言う事です。

そこで、階段廊下で50dB以下を目標に防音対策をしました。

50dBは例えると静かな事務所、エアコンの室外機レベルです。(お隣から話し声や子供の声さえ聞こえてきませんのでこれ位なら大丈夫でしょう)

無料(ただ)の吸音材

なるべくコストをかけないようにと思い、遮音材は石膏ボード9.5mm、吸音材は段ボール(リフォーム工事で大量に出るので)を使用しました。

何故段ボールにしたかと言うと工事で出た段ボールを車に積んで持ち帰る時車の騒音がかなり下がっている事を以前から感じていたからです。「これは吸音材になるに違いない」と考えたのです。

しかし、測定すると最大で59dB前後までの音量がありました。概ね60dBと言うとトイレの洗浄音、普通の会話、静かな乗用車とあります。

ただ、これでは納得できず、さらに下の最大50dBまで下げたいと思います。可能ならその下の40dB台まで下げようと考えました。

段ボールの限界

段ボールの効果は多少なりともあったものの、やはり二重や三重では限界があるようでやるなら10枚重ね位までしないと効果が出ないようで断念します。

空気振動を極力遮断する

また、隙間もなるべくなくしたいと思い、その辺も考慮することにしました。

何故、隙間をなくのか、と言うと空気振動なので、小さな隙間からも音は伝達するのです。

この対策にはコーキング剤を利用します。

段ボールだとかなりの容積が必要になってしまいます。

今回の結果

ローコストにこだわり過ぎて段ボールをかなり用意したのですが良い結果は得られませんでした。

では吸音材は何にすれば良いだろうか、さらに遮音材の性能を上げるにはどうすれば良いだろうか?

これを次の回にお届けします。