契約アンペア数を上げたい
電力会社と契約しているアンペア数を上げたい場合、一般的には可能なのですが古い建物だと上げたくても上げられない場合があります。
マンションにお住まいでアンペアブレーカーに「単2」(下の画像の赤丸)と記されている場合、30Aから上のアンペア数に上げることはほぼ不可能です。

これは電線の建物への引込の問題です。
上の画像は建物に2本線で引き込んでいるのに対し比較的新しい建物では3本線を引き込んでいます。
(1990年代以降の建物は単相3線式が一般的です)
特にマンションは引き込んだ所から各部屋に配線していますが、これらを全て3心線に変えなければならいことと、各部屋の中の配線も見直さなければなりません。大変大きな工事が必要です。
2本線か3本線かを観るのには上の単2と記されているかを確認すること、もしくはアンペアブレーカーの上を見て2本入ってきているか、3本入ってきているかで判断できます。

アンペアブレーカーの上部が電気の入口で下側が部屋の各部に配線されている小ブレーカーの方に送っている配線です。
2線式の場合は200Vの電気製品は使えませんのでくれぐれも注意が必要です。
結論
単相3線式はアンペアを上げる契約はできますが、単相2線式は30Aが上限です。
中古物件を買う場合や借りる場合単相2線式(ブレーカーを見ましょう)だと電気製品を使える容量が限られますので、要注意です。
ご質問はこちらまで