表札の電球
既製品ではなく特注で製作した表札の照明。
中の電球が切れたので交換しようとしたら電球を受ける側(ソケット)が壊れてしまったとのこと。
加えてソケットまでの電線が劣化しています。

ご覧の通りソケット(電球の差し込み受け)がなくなっています。
出来る限り同じ大きさ、同等の能力のソケットを探すことから始めます。
ソケットまでの単線は全て新しい物に替え、コネクターも新しい物に替えた方が良いです。
電源と直接続しなければならないので電気工事士の資格がある者しか出来ません。
今回はソケットも同等品があったので良かったです。
ない場合は探すのに数日掛かったり、それでもない時はサイズ、形などが似たような物を一旦仕入れて現場に合わせてみるなどしなければならないので費用も掛かってしまいます。
LEDをお勧めしましたが、フィラメントのある電球の味わいがお気に召しているので、同じ物を探しました。
ただ輸入品で製作された特注品は出来ないこともございます。
ご質問はこちらまでお願いします。