トイレを新しくする
トイレのリフォーム。
便器だけを新しくするケースと床の貼替や壁紙の貼替、トイレットペーパーホルダーやタオル掛け、照明の交換も併せて行うケースがあります。
便器を交換する場合、リフォーム用の便器で交換すると排水管はそのまま使えます。
排水管の位置を変えるとなると床を一部でも開口しなければならない。
つまり工事費が高くなります。
私達は出来る限りリフォーム用の便器で交換できるように考えています。
しかし、古い便器(30年以上前)だと排水管をそのまま利用できない事もあります。

排水位置がかなり奥の方にある場合だとリフォーム用の便器は使えません。

このように床を切って排水管を途中から曲げて手前に持って来るようにしなければ新しい便器が取り付けられません。
開口部をふさぎ直します。
床のビニールシート(クッションフロア)も新しくします。な
そのままだとつぎはぎになってしまいます。

床のシートを貼替え、新しい便器(リフォームようではありません)を取り付けました。
ウォシュレットも新しくなりました。
元々はウォシュレットから水漏れがあったのでウォシュレットだけ交換する案もありました。
30年以上経過した便器なので今後漏水が起きる可能性もあり、部品交換もしなければならないことを考慮して便器交換も行いました。
部品交換を頻繁にすると結局コストとして高くなります。
安心してお使い頂くためには思い切って交換した方が結果安上がりになります。
古い車程メンテナンス費用がかかるのと同じ理屈です。
思い切ってリフォームする事をお勧めしています
トイレの悩みはこちらまでご相談ください。