桶が置ける台、立ち上がる時楽なシャワーバー
TOTOの戸建て用ユニットバス「サザナ」には桶を置く台があります。床に置くより少し高い位置にう置けるのは使用感が非常に向上します。シャワーバーはシャワーの位置を自由に決められますので立った位置でも座ったポジションでも最適な高さに出来ます。オプションにはなりますが、このバーが立ち上がる時の補助の手すりにもなります。 - Part 18
ビルのガラスクリーニング
ビルの外壁やガラスのクリーニングは大規模な工事の場合は必ず足場を組みます。フィックスの窓ガラスは足場がないとクリーニングは不可能です。しかし一部分の外壁の補修工事に足場を組めば足場の費用だけでかなりの費用が掛かります。そんな小規模な工事の時はぶら下がって工事ができることも覚えておいてください。 - Part 18
浴槽の位置を変えることはできる?
古いお風呂をリフォームしようと考える時、何が良くなるのか、どのような機能が優れているのか?カタログだけでは見えない良さがあります。TOTOの製品で特徴的なのが「ほっからり床」と「からり床」。いずれも水はけの良さとお掃除のしやすさが特徴でホッカラリ床はこれに断熱効果が備わっていて冬お風呂に入る時足の冷たさを緩和してくれます。 - Part 18
壁をコンクリート柄にしたい
室内の壁をコンクリート打ちっぱなしにしたい。 鉄筋コンクリート造の建物ならコンクリートの壁は石膏ボードを解体すれば出てきます。 木造の場合はコンクリートの壁は何処を探してもありません。 それならコンクリートの壁紙があるではないか、と思い探し…
風圧で扉が壊れる位の勢いで閉まるのを何とかしたい
風の圧力で室内扉がすごい勢いで閉まることがあります。ガラスが入っているとガラスが割れるのではないかと心配になる位の勢いと音です。これを軽減するにはドアクローザーを取り付けると風の勢いを和らげてくれます。ただし室内扉用と玄関扉用があるので間違わないようにご注意ください。 - Part 18
エアコンを新しくする時は壁紙も貼替をした方が良いのでは?
アクセントクロス エアコン エアコン工事 クロス クロス部分貼替
エアコンを新しくした後みなさん口を揃えて言うのが古い壁紙が出て残念。新しいエアコンを取り付けた後で壁紙を貼り替えると手間が増えるので費用的にも高くなるし、エアコンの後ろの壁紙は古いまま残ります。それならエアコンを外した時に壁紙を貼り替えたほうが全てきれいに収まります。是非エアコン交換の時は壁紙も新しくしましょう。 - Part 18
ユニットバス工事をしていたら雨漏り箇所が見つかった!
お風呂のリフォームをした時に雨漏りの跡が見つかりました。 ユニットバスの解体後で発覚しました。 どうやら外から入っている線のあたりに水漏れの跡がくっきりと残っています。 その他、ジワっとしみた跡が見受けられます。 内壁は合板ですが、一部分は…
ミニキッチンのスイッチ
ミニキッチンにはスイッチがあります(換気扇用と照明用の2個)。このスイッチカバーが割れてしまった場合、ミニキッチンのメーカーに連絡してスイッチの型番などを聞き注文することもできます。ただしかなり煩雑な作業な割に部品生産が終わっていると言われると徒労に終わります。それならばPanasonicの新しいスイッチにしましょう。 - Part 18
インターホンはモニター付きが安全
誰かが尋ねてきたら、インターホン(通話のみ)だと必ず応答しないと誰だかわかりません。 チャイムだと玄関ドアを開けないと誰だか分かりません。 安全面と安心感で言えばモニターホンが圧倒的に有利。 あんまり良くないですが出たくない人物だったら居留…