洗濯機を新しくした後蛇口から水が漏れる
洗濯機を新しくすると電気屋さんが運んで設置までしてくれます。 交換した後蛇口から水が漏れ始める事があります。 洗濯機と蛇口からのホースは洗濯機を設置した後、全く動かさないと思います。 10年15年そのままだとホースも硬くなり逆にホースの形を…
洗面化粧台の照明カバーが取れない(日立化成工業)
日立化成工業の洗面化粧台をお使いの方から質問がありました。照明カバーを外そうと格闘したのに外れない。。。このようなことは多々あります。一番はメーカーに問い合わせるのが良いと思いますが、日立化成工業はもうない会社。引き継いで修理や問い合わせに対応してくれるのがハウステックです。その回答を本文に載せています。 - Part 19
換気扇スイッチをタイマー付きに替えませんか?
お風呂を上がった後。湿気が気になるので換気扇を回しておきたい。トイレの後の臭いが気になるので換気扇を回しておきたい。いずれの場合もタイマースイッチが解決してくれます。15分、30分、90分から選んでおけばこの間換気扇が回っています。ちょっとした事で臭いや湿気の「気になる」が解決します。 - Part 19
洗面化粧台リフォーム(オフト)
洗面化粧台のリフォーム。TOTOの洗面化粧台からLIXILのオフトへの交換です。古い化粧台が梁の下180cmで収まっていましたが、1mm、2mm高さが違うと入らないので178cmの高さがあるLIXILの「オフト」にしました。扉も木目調で落ち着いた雰囲気でお客様にもご満足頂いた商品です。 - Part 19
土間コンクリート
解決工房はインテリアのリフォームを行なっております。内装とかお風呂やトイレ、キッチンなどのリフォームがメインなのですがたまに外構工事も行います。今回は自転車を置きやすいようにコンクリートの打設を行いました。左官工事やタイル工事もご相談下さい。 - Part 19
ドラム式洗濯機にしたら蛇口に当たって設置できない…
一層式洗濯機からドラム式洗濯機にしようとお考えの方。洗濯機パンと蛇口のリフォームをしないとドラム式洗濯機を買っても設置できない、もしくは使えないと言う状況に陥る可能性が出てきます。新しくするドラム式洗濯機は今までの洗濯機より高さがあります。また重さもかなりあるので給水と排水の両方をリフォームすることをお勧めします。 - Part 19
ドラム式洗濯機用洗濯機パン
洗濯機を置いている大きな四角い受け皿のような物があります。これを洗濯機パンと言います。ドラム式洗濯機を買う時注意して欲しいのが古いままの洗濯機パンに新しいドラム式洗濯機を置くと排水ホースが①接続できない②排水ホースが洗濯機本体によってつぶされてしまうなどの不具合が生じます。新しい洗濯機の為にも事前の工事をお勧めします。 - Part 19
ムーミンの壁紙
ムーミンの壁紙がサンゲツのラインナップにあります。今回採用された壁紙はサンゲツのFineから。一見ムーミンとは気づかないと思いますが、よく見るとムーミンがいるのです。一見してムーミンが分かると飽きが来ますがさりげなくいることでこの壁紙が番人向けであると思えます。 - Part 19
自転車置き場をコンクリートに
玄関横に自転車を置くのですが、一段下がっていることと、土橋なので雨の日に使いにくい。 使い勝手をよくするためにコンクリートのご希望がありました。 まず、砕石を敷き詰めます。 そこに鉄筋を敷き、コンクリートを打設します。 2平米もない位ですが…