排水口から逆流する
排水口から水が戻ってくる。すんなり流れて行ってくれなくて水が戻ってくると言う事例がありました。お風呂の浴槽のお湯を抜こうと排水すると排水口からお湯が洗い場に戻ってくる。原因は排水管に何かが詰まっているからだと考えられます。その何かは画像で確認して下さい。「こんなになってるの?」と言う一例が分かりますので。 - Part 21
寒さを防ぐ二重サッシ
最近はまだまだ暖かい日が続いていますが、来週から季節らしい寒さがやって来るようです。 寒くなると暖房を入れます。 しかし、いくら暖房をしていても寒さが解消しない時は2つの要因があります。 一つは断熱材が少ないもしくは入っていない。 もう一つ…
クロス、何を選ぶ?
壁紙のリフォームの時どんな柄が良いのでしょうか? 昔はほぼ「真っ白」が好まれていましたが、サンゲツもリリカラもルノンなどもかなり濃い色が出てきました。 普通のクロスの見本帳ですが、4年前あたりから濃い色が増えました。 アクセントクロスとして…
「ハバキ」って何?
エクステリア クロス フロアタイル 和室を洋室にリフォーム 床の工事
「フローリングの張替えの時に巾木も交換が必要なのです」とお客様に説明すると「ハバキって何?」と聞かれる事があります。私達リフォーム屋は日常的に使う言葉なのですが一般の方には馴染みのない言葉のようです。フローリング工事の時にこの巾木は張り替えますが高さの問題が生じる事があります。それは何でしょうか? - Part 21
最安で床をリフォームする方法は塩ビタイル仕上げ
今あるフローリングを新しくフローリングにするとなるとかなりの費用が掛かります。既存のフローリングを剥がす工事、解体したフローリングを運び出す、廃棄処分をする、下地の補強工事、下張りで合板を張る、そしてフローリングを張って最後に巾木を取り付けます。上記の人件費、床材費、接着剤、廃棄をナシにして貼り替える方法があります。 - Part 21
壁紙は何を選ぶ?
クロスは何を選べば良いか?織物調とか石目調とか柄物。そして色の洗濯。真っ白か少しベージュとか少しグレー系とか。しかしリフォームの場合替える設備や建材の色に合わせるとか既存の床や建具からかけ離れた色にすると落ち着かない空間になってしまいます。迷ったらインテリアデザイナーに相談しましょう。 - Part 21
お風呂のカランから水が止まらない時の対処法
お風呂の蛇口を閉めても水が止まらない事があります。この水漏れの対処方法。10年以内ならメーカーに連絡して修理してもらいましょう(有償です)。しかし20年以上経過した場合や蛇口のメーカーやユニットバスのメーカーが分からない時は新しい蛇口に替えることを強くお勧めします。何故そのようなことを言うのかは本文をご覧ください。 - Part 21
ユニットバスリフォームの工程5日め
ユニットバスリフォームの最終日になりました。最終日は仕上げの内装工事です。壁紙を貼り替え、床のシートも新しくなります。予算があれば、洗濯機パン、洗面化粧台もご一緒に交換することをお勧めしています。何故かと言うと洗面化粧台をそのままにすると古さが目立つ。「替えておけば良かった」と後悔されるのが私達にとっても辛いのです。 - Part 21
ユニットバスリフォームの工程4日め
ユニットバスリフォームの4日めは主に大工工事です。 ユニットバスを解体する時壁も壊します。 古いユニットバスと新しいユニットバスの扉の位置が違うので新しい扉に合わせて大きめに壊すのです。 新しく入った扉に枠を取り付けますが、その前に壁(石膏…
ユニットバスリフォームの工程3日め
ユニットバスリフォームの第3日めは何をするかと言うとユニットバスの組み立て工事です。この日は組み立て屋さんの他には水道屋さんがユニットバスと排水管を接続する作業があります。時間があれば電気工事とダクト工事もします(これは大概私の仕事です)。本来電気屋さんが行う仕事です。これでこの日は終わりです。 - Part 21