住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

TOTOショールーム ユニットバス 洗面化粧台

ユニットバスのリフォーム。トイレや洗面化粧台のリフォームをする時にカタログを見ると思います。しかし大きさ、色合い、サイズ、肌触りなどを確かめたいときは是非ショールームに行ってください。 カタログで確認するだけだと思っていた色とか大きさとか使い勝手が違うと言う事がありますので体感しましょう。 - Part 27

トイレドア 室内ドア 建具

毎日生活をしていれば多少のキズが付いてしまうのは致し方がないこと。そのままにしているとどうしても気になるし扱いが雑になってしまうこともあるでしょう。建具は交換、床は張替えをすれば綺麗になりますが他の建具と同じデザインにはなりません。であれば補修工事(リペア)があります。100%ではありませんがかなり目立たなくできます。 - Part 27

網戸

夏も終わろうとしています。夜30℃を超える熱帯夜だとエアコンをつけっぱなしで寝た方が良いとブログでも書きましたが夜が涼しいのであれば自然の空気を入れて寝るのはストレス値が下がりますよね。騒音が気にならないようであれば窓を開けて寝ましょう。この時網戸が破れていないかをチェック。破れていたら張替えましょう。 - Part 27

ガス コンロ

魚を焼く時もう少しお手軽に焼く事が出来ないか?と考え開発したのがパロマのラ・クック。魚焼きグリル内のお掃除はかなり大変。そう思うと使わない事が多い。飾りだけになっている魚焼きグリルを魚焼きの他にも使いやすいように、お掃除しやすいようにしました。小さなオーブンになります。新たな料理のレパートリーが増えると思います。 - Part 27

エアコン エアコン工事

家電量販店でエアコンを注文したにもかかわらず下見にきた工事業者にエアコンの連絡線が短いので工事が出来ませんと断られる事例がまた発生しました。工事をしないのは隠蔽配管の場合です。 冷媒管も短い場合は継ぎ足しをしなければならない。加えてケーブル(連絡線)も短い。このケースは工事時間が倍以上掛かるので断られるパターンです。 - Part 27

CFの貼替 トイレ トイレのリフォーム

トイレのリフォーム。水漏れが起きる、老朽化、ウォシュレットからの水漏れ、水が流れっぱなし、節水トイレにしたい、など色々あると思います。リフォーム専用の便器で交換するのがリーズナブルです。しかしリフォーム用便器でも対応できないケースもあります。その時は排水管を切り直します。床の工事もしますが結果綺麗に仕上がります。 - Part 27

CFの貼替 フロアタイル

フローリングにキズがある場合フローリングを貼り直すのが一番ですが、費用を抑えるなら上から塩ビタイルやクッションフロアを貼れば内装工事だけで済みます。フローリングの張替えの問題点は昔のフローリングと現行品の色の違いです。部屋全部を張り替えるなら良いですが一部屋だけなら内装工事をお勧めします。 - Part 27

トイレ 水漏れ

「トイレの水漏れ」と言われて思い浮かぶのがタンクと便器の間からの水漏れです。それほど件数は多くはないのですがイメージとしてそう思ってしまう。で、これはトイレが使えなくなります。給水管からの水漏れなら止水しながらある程度は使えます。一番厄介なのが便器と床の間からにじむような水漏れ。トイレの水漏れと言っても色々あるのです。 - Part 27

自然災害

年々台風や暴風雨が大きな被害を出しています。他人事だと思っていた自然災害が残念なことに身近に感じられるようになってしまいました。風だけでは割れないガラスですが、風で飛ばされた物体が窓ガラスを破壊することがあります。看板や建築現場の木の破片公園の枝など。ガラスが割れても飛散しないようにするには飛散防止フィルムが必要です。 - Part 27

水漏れ

水漏れは意外と気付きにくく、いつの間にか壁がカビで黒くなっていたり、床が黒ずんできたり、と言うのはかなり水漏れが進行している証拠なので、早めに対策をしましょう。床が腐ったり壁が腐ったりすると工事が大変になってしまいます。臭い、湿気、カビが気付くポイントです。 - Part 27