住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

エクステリア サッシ マンション共有部 水漏れ 自然災害 雨漏り

毎年来る台風。雨に加えて強い風が吹きますので、外壁、ダクトのウエザーカバー、エアコンスリーブなどから風と共に雨が侵入します。外壁のひび割れ、シーリングの痩せ(痩せて隙間ができている)などは早めに対策しておかないと雨が降ってから台風が来てからでは遅いです。去年や最近の雨で本文のような状況になったら調査をした方が良いです。 - Part 29

クレセント サッシ

窓の鍵が壊れそうな時はサッシ専門業者に依頼するのがベストです。ただし知識があればリフォーム会社や工務店でも対応してくれると思います。ただし、古いサッシはクレセントの代替品がない場合もあります。一番最初に確認して欲しいのはサッシのどこかにメーカー名が記載されていること。これが分からないと難航します。 - Part 29

エアコン エアコン工事 換気

最近エアコンは頻繁にONとOFFを繰り返さずつけっぱなしが良いと言いますが、ではつけっぱなしだと電気代はどれくらい掛かるのでしょうか。テレビ朝日のモーニングショーで電気代や電気代節約術の情報がありましたのでシェアしたいと思います。熱帯夜につけっぱなしにすると電気代はいくらになるでしょうか?是非ご覧ください。 - Part 29

お風呂 ユニットバス ユニットバス交換

お風呂のリフォームっていくら位かかるんだろう?と言う不安を抱えていらっしゃる方に目安としての価格を本文中でお知らせしています。意外と安いと思う人とやっぱりその位掛かるだろう、と思う方がいると思います。工事自体は5日工程です。お風呂が使えない日数は3日です。新しいお風呂になった時の気持ち良さは思わず微笑んでしまいます。 - Part 29

アクセントクロス お化粧直し カビ タイル 下足箱

梅雨が過ぎたので湿気も少なくなったかと言えばそうでもなくかなりの蒸し暑さ。湿気が多いと不快指数も上がります。こんな湿度の調整をしてくれる素材があります。湿気の調整と言う機能だけだけではなくインテリアとしてのデザインも兼ね備えた建材です。LIXILのエコカラットです。カビが気になるなら一度検討してみても良いと思います。 - Part 29

洗濯

洗濯機防水パンのエル型の部品(エルボ)についてのお話をします。このエルボがきっちりと取り付けられないと洗濯機の排水時に排水ホースが暴れてしまい水漏れ事故を起こします。特に賃貸物件は前の入居者が洗濯機と共にこのエルボも付けたまま持っていってしまうので新しく入居する場合は要注意です。必ず確認しましょう。 - Part 29

トイレドア 建具

扉が閉まる時にカチッと音がする場所をご存知だと思います。ノブを回すと引っ込むのがラッチ。それを受ける側の凹みがストライクと言います。このラッチが劣化するとノブ(レバー)を回しても引っ込まなくなります。扉が開かなくなります。外からならまだしも中で閉じ込められると大変なことになりますので異常を感じたらすぐに対処しましょう。 - Part 29

レンジフード 換気扇

レンジフードのグリスフィルターは必ずお掃除するので、塗装の掛かったフィルターは徐々に剥がれます。それなら全部剥がせば綺麗になると思うかもしれませんが全部を剥がすのは難しいのです。これを使い続けるのではなくある経過したら新しいフィルターに買い換えるのが良いと思います。どこで買えるかは本文をご覧ください。 - Part 29

エアコン エアコン工事

エアコンの効きが悪くなった。原因としてエアコン本体の故障の場合と冷媒ガスが抜けてしまった場合の2種類の原因が考えられます。15年以上使用しているのであれば老朽化も考えておかなければなりません。ガス抜けだからチャージをすれば良いと思いがちですがチャージ後故障することも良くあるので判断を誤らないで欲しいと思います。 - Part 29

サッシ

一般的に窓サッシはアルミ製がかなりのシェアを占めています。しかしアルミは熱伝導率が高いので暑の暑さ、冬の寒さを部屋に伝えます。夏は暑くならない、冬は寒くならない、結露しないのでカビが出ない、などのメリットがかなりあります。環境改善をお考えならサッシのリフォームも視野に入れるべきです。 - Part 29