住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

ダクト換気扇 トイレ ユニットバス 換気扇 暮らし

普段は気にも留めない換気扇。しかし換気扇から変な音がする。最近換気扇の音が大きくなってきた。これらは交換のサインです。交換時期を過ぎてしまった換気扇の音も確認できます。 - Part 39

IHクッキングヒーター コンロ

高齢者とは言えお料理をする方はいらっしゃいます。ただ「火の消し忘れ」とか「火が服に引火したら・・・」など介護をされるご家族にはいろいろと心配が多いですね。これは私も経験者ですので良く分かります。やけどを負わないように、火事を出さないように、と言う心配をしなくて済むようにするにはどうすれば良いか?参考になれば幸いです。 - Part 39

クロス クロス部分貼替 照明 照明器具

照明器具を交換しようと古い器具を外すとクッキリと跡が残る。今まで四角い形の器具を付けていて、今度は丸い器具にしてしまうと四角の跡が天井に残る。では同じ大きさかそれ以上のサイズの四角い照明を選べば良い。ただ価格は高いけど我慢するか、跡が残っても我慢するか。我慢する必要はなく、それ以上にお得な方法があります。 - Part 39

カーテン

歩行者や隣の建物からの視線が気になる場合、レースのカーテンで良い物があります。外から中は見えない。しかし中から外は見える。ただし、昼間でも外からの光が少し入りにくくなりますので、若干暗くなります。ミラー調のレースカーテン。今回紹介するのはサンゲツです。 - Part 39

ダイノック

外から部屋の中が見えるのは好ましくないですよね。それならブラインドが一番です。しかし外の景色は見えません。中から外が見るように、しかし外から中が見えないようにするにはフィルムしかないようです。3Mに問い合わせてみました。 - Part 39

断熱

夏本番。太陽の熱が部屋の中の温度をどんどん上げていきます。こういう時は外断熱が効果的です。窓の内側、つまり室内で太陽光を遮っても室内温度は上がります。外断熱は日本人は昔からすだれやよしずで賢く外断熱をしているのです。でも台風の時は片付けないといけない。では他に方法は?あります。ご覧ください。 - Part 39

建具

コロナウィルスを手に付着させたくない。でもドアノブは手で握らないと開け閉めできない。岡山市のゴムメーカーがノブに装着して腕や肘で開けられる金具を開発したニュースがありました。そのメーカーのサイトURLを貼っておきました。 - Part 39

モニターホン

アイホン株式会社のモニターホンVGXは2020年3月で修理対応を終了しております。つまり故障しても修理できない状態になりました。集合住宅を所有しているオーナー様、集合住宅の管理組合様は交換していない場合は出来るだけ早く交換をお勧めします。 - Part 39

健康

次亜塩素酸ナトリウムを希釈して除菌できますが、その希釈方法を厚生労働省と経済産業省が「新型コロナウィルス対策」として告知しています。またYahooニュースの次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いについての記事もあります。是非見てください。 - Part 39

カビ ハウスクリーニング

次亜塩素酸水が除菌に効果があるようです。アルコールがどこに行っても手に入らない昨今。自分で漂白剤を希釈して作るか、市販の次亜塩素酸水を買ってくるか。漂白剤を希釈するよりも安全です - Part 39