ノーリツの洗面化粧台「シャンピーヌ」生産中止
ノーリツが給湯器に専念する為住設から撤退します。これにより当社一押しだった洗面化粧台「シャンピーヌ」の生産が中止されます。代替品を調べましたので参考にして下さい。TOTOもLIXILもどちらも良いメーカーです。ただ、使い勝手に拠っては一長一短がありますので、注文をする前に良く下調べをしましょう。 - Part 45
扉のリフォーム(ダイノックシート)
扉のリフォームは意外と工事の工程が多く、解体→枠の下地補強や壁の補修の大工工事→扉の設置工事→内装工事が必要で日数もかかります。ダイノックで扉をお化粧すればかなりキレイに見えますし、工程が少ないので短時間で終わります。お住いのままキレイにとお考えならダイノックを、開口部の寸法を変更するなら本格的な工事になります。 - Part 45
タイルカーペットの貼替
オフィスで使われる床材、タイルカーペット。かなり長持ちしますので、貼替を考えることは少ないかもしれませんが、色あせ、汚れ、同じ箇所で椅子をゴロゴロすると擦り切れなどが生じます。最近は柄物も増えました。応接室は単色ではない床でおもてなしは如何でしょうか? - Part 45
建具(扉)のリフォーム
室内の扉のリフォームをする時は壁紙の貼替と一緒に行ったほうが良いと思います。扉枠を外す時壁も壊れたり、壊さざるを得ないこともありますから扉(建具)だけの交換は難しいです。住みながらの状態でリフォームする時は扉だけの交換かダイノックシートを貼るなどに留めたほうが良いと思います。フルリフォームするなら是非扉も! - Part 45
お掃除から解放される「洗えるレンジフード」byクリナップ
キッチンの換気扇(レンジフード)のお掃除は意外と大変です。皆さんも年末の大掃除の時にこびりついた油を除去するのは至難の業。結局ハウスクリーニング業者に依頼する方も多いと思います。でも、2週間に1度お掃除をすればそれ程大掛かりな掃除は必要ありません。それが出来れば苦労しない?いっそ機械に洗ってもらいましょう! - Part 45
マンション共有灯
エクステリアの照明器具で壁に取り付けているものをブラケットと言います。雨に濡れることもありますので、防滴の物が必要です。夜通行する為には必要な明かりです。ある程の照度があれば必要以上の照度があると最近は「光害」として認識され近隣からのクレームになることもあります。 - Part 45
門柱灯
玄関の前の門の上の照明器具を門柱灯と言いますが、必ずしも門の上にあるわけではありません。玄関のアプローチに角柱を配置しその上にライトを設置することもデザインとしてあります。夕方以降点灯しますので、火の明かりをイメージさせるものです。建物の目印としてまた足元を照らす明かりとしての役割を果たします。 - Part 45
ポーチ灯
マンションエントランス外部のポーチ灯の交換。帰宅の時に迎えてくれる灯です。既存の照明は白い色でしたが、オレンジ系の電球色に代わりました。太鼓の昔から「火」は灯そのものでしたから夜は電球色が心理的に落ち着く色であり、眠りに導く色でもあります。我が家に帰ってきた時に火の光で迎えてくれるのは暖かい気持ちになります。 - Part 45
新型コロナウイルスを家に入れない方法(住まい編)
新型コロナウィルスが猛威を奮っています。この新型コロナウィルスは排便によって汚水管を流れていきます。その時ウイルスが逆流して家の中に入ってくるのを防がなくてはなりません。それが封水です。封水を切らないようにしなければなりません。では封水とは何か?是非ご覧ください。 - Part 45
壁紙の汚れを落とす。その限界
壁紙(ビニールクロス)に付着する汚れ。食事中に跳ねた位の汚れなら即座に拭き取ればキレイに取れると思いますが、そのまま何か月も放置すると壁紙にしみ込んでいきます。一旦しみ込むとその汚れは落ちませんので貼替が必要になってきます。汚れたらすぐに、できればアルカリ性洗剤で拭き取って下さい。 - Part 45