排水管から水漏れ(続き)
ブロックの一部を開口したら水が出てきました。 確実にこの中から水漏れが発生していることがわかります。 ただし、漏水のポイントが分からないので換気扇を外します。 その後、ダクト管を切断して排水管が見えるようにして、壁をさらに開口します。 排水…
排水管から水漏れ
昭和52年竣工のマンション。 42年経過したマンションで水漏れ発生。 夕方5時頃現場確認に行きましたが、原因が分からず。 お客様は数ヶ月前から水道代が上がったときおっしゃいます。 1階の方から水が漏れていると言われ困っていました。 水が出て…
カーテンレールを留めている木枠が割れている…
カーテンレールを固定しているネジの所が割れてしまっている場合は、是非ネジの位置を変えましょう。そのまま使い続けると毎日カーテンを開けたり閉めたりする時に負荷が掛かって外れてしまいますし正常に固定されているネジの所に倍以上の負荷が掛かってそのネジの所も割れてしまいます。そうなるまえに少しの手間でネジの位置を変えましょう。 - Part 51
レンジフードのスイッチが粘つく
レンジフードのスイッチを押すと粘つく。 押しても戻ってこない。 これはスイッチが壊れちゃったのか⁈ こう言う場合は分解してスイッチの部分を掃除しましょう。 毎日のお料理の時に飛び散る油がスイッチの所に入り込んで悪さをしている可能性があります…
ベランダの間仕切り板
ベランダの間仕切り板が台風19号の強風で割れました。枠が建物に接続しているのですが、そのボルトがかなり緩んでいたので、強風で揺さぶられた結果破損したと思われます。元々火災時に隣戸へ避難できるようにそれ程強度は強くないので仕方がないのですいが、私たちも浸水家屋への修繕などで手が一杯でやっとこの時期に修理となりました。 - Part 51
犬のウンチ
朝勝手口から外に出てみると犬のウンチがあった。 お客様によると小さ細かい尖った砂利を敷き詰めているので犬や猫は寄り付かないと言うことでした。 犬や猫が自ら敷地内に入ってウンチをしたならこれは仕方がない。 ただ、それが考え辛いと言うのです。 …
トイレタンクの水の音が止まらない
トイレが終わって水を流すと便器には水が流れます。 この水はタンクから流れます。 つまりレバーを回すとタンクの中に水が溜まり始めます。 もしタンクへの給水が止まらなかったら… そんなこと考えた事ありませんか? タンクから水が溢れたら床が水浸し…
カーテレール外れた場合どうする?【石膏ボードにビスは効きません】
カーテンレールを石膏ボードに取り付けているケースが見られますが必ず抜けます。カーテレールだけならまだしもカーテンの重量が一気にカーテンレールにかかりますから石膏ボードにビス留めだと外れます。必ず木材や軽テンにビスを打ち込んで留めましょう。 - Part 51
浸水の壁を復旧
先日の台風19号で床上浸水したお宅の和室。 地面から1.1mの高さまで水が押し寄せ、床上まで浸水しました。 床から60センチ位の高さまでカビが出てしまい、浸水被害の恐ろしさを痛感しました。 壁内に水分が残っていて石膏ボードはおろか壁内の断熱…