ちょっと変わったスイッチ
スイッチやコンセントのメーカーと言えば一般的にはPanasonicですが、神保(JINBO)と言うメーカーもあります。ただ、殆ど見た目は変わりないのですが、「NKシリーズ」はスタイリッシュなスイッチだと思います。感覚の個人差はあると思いますが、検討する価値はあると思います。ただ、入荷に時間がかかる事はデメリットです。 - Part 56
マンション共有部のノンスリップシート工事3
マンション共有部の床シートの張替え。下地処理を徹底的に行いました。貼り込みの当日も下地処理がイマイチの箇所を再度やり直し一日延期して貼り込みの工事を進めました。雨が多かったので日程も予定よりかなり伸びてしまいましたが美しく仕上がりました。共有部の工事も行っています。 - Part 56
小さいトイレを普通のトイレに
先日の続きです。 便器を撤去して、給水の位置を変えたので内装を復旧します。 床を復旧。 壁を復旧。 壁を塗装。 床のCFを貼ったので内装は完了。 そして新しい便器を設置します。 これで完了です。 実はTOTOから墨付けロータンクの時の壁の真…
扉が閉まらない
昨日に引き続き、扉のお話し。 開き扉が床に当たって閉まらない事があります。 恐らく新築の引き渡しの時はそんなことはなかったはず。 それが年数を重ねて扉が重さで下がってしまったのか、それとも他に原因があるのかは定かではありません。 また、今回…
扉の交換
お部屋の中の扉。 洋室や洗面室、トイレ、リビングなどの扉のことです。 扉が割れたり穴が開いたりしたので交換をしました。 以前、扉の割れを補修してシートを貼ってそのまま利用したブログがありましたが、今回は交換です。 今回は事前に割れた扉を引き…
小さいトイレを普通のトイレに
タンクが隅っこについているトイレ。 タンクと便器の間にシルバーのメッキの管があるトイレ。 これを普通の便器にする時、問題になるのが給水栓の位置。 元々ロータンクが隅っこについているので給水栓は壁の真ん中に付いている。 この給水栓が真ん中にあ…
マンション共有部のノンスリップシート工事2
マンションの共有部のシート貼替は終わりました。 コンクリートの床を滑らないようにする為のシートを貼る工事です。 貼り替える前はシートの下に雨水が入り込んでかなり劣化がひどかったので、貼り替えることにしました。 本当はコンクリートに直接シート…
お休み
大変申し訳ありませんが、ただ今北海道に旅行にきていてお休みを頂いております。 北海道はかなり涼しいです。 こちらの人は暑いとおっしゃいますが、かなり涼しく、夜は寒いくらいです。 すぐに再開しますので、暫くお待ちください。