外階段の工事3
外階段のシート張替工事。今日で既存のシートを剥がす工事が終わりました。お盆明けからシートを貼る工事に入りますが、雨が降らないことを祈るばかりです。 - Part 58
戸建てタイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム3
ユニットバスが組み上がると、壁や床の大工工事があります。その後、壁紙を貼り、床のシートを貼り内装が仕上がります。 内装が仕上がった後、洗面化粧台を設置し出来上がりです。 ユニットバスの最大のメリットは冬の寒さ軽減です。冷たいタイルの床や壁から解放され、TOTOの場合ホッカラリ床で床も冷たくなく入られます。ご検討下さい。 - Part 58
外階段のシート貼替工事2
令和に入り台風も10号になりますが、この台風が外階段の工事を延期させてくれています。鉄部のケレン工事等なので、濡れると作業が出来ません。はやくどこかに去ってほしいものです。 - Part 58
戸建てタイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム2
昨日のブログからの続きです。 解体した後、新しい配管を行います。 この時、漏れがあるかないかを確かめユニットバスの配管の範囲外の箇所もできるだけチェックして危なさそうなところは、画像の通り床や壁が解体している時に修理したり管を入れ替えたり、…
戸建てタイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム1
一戸建てのタイル張りのお風呂をユニットバスにリフォームする場合、どうしても付帯工事が増えてきます。マンションの時との違いは解体する量と柱や梁をどう処理するか、既存のお風呂を解体しなければ新しくするユニットバスが入らない、などその現場に応じた対応が必要になってきます。ここは経験の差が仕上げに出てきます。 - Part 58
モニターホン交換
通話の出来るインターホンから画像もあるモニターホンに交換。 ピンポーン♫と音で知らせるだけのチャイムからモニターホンへの交換することもあります。 いずれにしても、一度現地調査をします。 稀に交換するのに壁や天井を解体して配線しなければならな…
アパート退出後の下見
アパートで退出した後の原状回復工事の現地調査をしました。 賃貸物件ですが、入居者に気に入ってもらうような内装にしなければなりません。 もちろん、使った後の畳の表替や壁紙の貼替、壁の一部は塗装、窓枠の塗装、ハウスクリーニング、エアコンクリーニ…
ショールーム巡り
今日はTOTOとLIXILのショールームを巡りました。 午前中はTOTO、午後はLIXIL。 ユニットバスの壁パネルのデザイン。 今は一色ではなく色々なデザインのパネルから選べるので楽しさはある反面、一度迷ってしまうと抜けられなくなると言う…
浅草で現地調査
とある飲食店の厨房の簡単なリフォームのご要望があって浅草に行きました。 浅草、活気がありますね。 スカイツリーが大きく見えましたので記念写真を。 今回は燻製を作る機械の移動やダクトの配管のし直し、シンクを大きく、照明を明るくと言う内容です。…
外階段のシート貼替工事1
マンション共有部、外階段のノンスリップシートを貼り替えるにあたりまずは解体(剥がし)工事を行いました。古いノンスリップシートは剥がれますが、実はその下に元々のウレタン防水シートがありました。 その中に雨水が浸入して膨らんでいました。新しいシートを貼る前の下地処理工事です。 - Part 58