住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

CFの貼替 トイレのリフォーム

便器の交換と床のCFの貼替をしました。 便器。そのままで床を貼り替えることはよくあります。 ただ、便器の部分は貼替え出来ませんのでくり抜いてCFを貼り替えます。   今回は便器の交換がメイン。 CFもかなり汚れていたので貼替えます…

網戸

網戸の張替の作業時間は?その場で作業してもらえるの?引き取りの場合納品時期は?張替が出来ない網戸は?など疑問もあるかと思いますので、お答えしています。簡単に出来ると思いきや作業スペースがないとその場ではできないので一旦引き取ります。網戸の張替をご依頼する時の注意点をまとめました。 - Part 61

未分類

浴槽の交換をしようとした時、2018年11月。 浴槽の角を足の親指に落としました。 2019年7月。 足の親指の爪の血豆が上に上がってきたので、どうでも良いことですが、報告です。 二人で持たないと持ち上がらない位の重さで、そしてユニットバス…

ダクト換気扇

換気扇の寿命について何度かこのブログでもおしらせしていますが、新たにモーターの異音の状況が分かる動画をアップしました。 https://youtu.be/pkazZRtrTDs このような異音がした場合は交換時期を過ぎています。 動画の機種…

ライト

ダウンライトのようなイメージのシーリングライトがあります。 シーリングライトとは天井に取り付ける照明器具です。 一般的に多く見られるのは丸いお餅を天井に貼り付けたような形で直結40センチくらいのカバーが乳白色のライト。 既に蛍光灯のシーリン…

未分類

床にはワックスを掛けます。 特に新築で引き渡す時はまず間違いなくワックスを掛けます。 ツヤを出すのもそうですがフローリングを保護する役割もあります。 通常はアルカリ性の洗剤で洗浄して新たにワックスを塗布します。 これを何度も繰り返していると…

水漏れ

タンクからチョロチョロと水の音が止まらない、ずっと水の音がする、そんな時はタンクに水を注水する箇所が故障しています。水道代に影響します。「あれ?なんだか水道代が高くなった気がする」と言う時はこのトイレのタンクからの水漏れが原因の場合が多いです。何ヶ月も水道代が高いままにするより修理したほうが安上がりです。 - Part 61

火災報知器

火災報知器(川崎市火災予防条例)の設置場所は集合住宅の場合、台所と寝室です。それぞれ熱感知器と煙感知器が必要です。では横浜市はどうなのか、東京都は?千葉県は?埼玉県は?とそれぞれの設置箇所を見てみたら東京都は全ての居室と階段でした。埼玉県は台所の設置は任意と言うことで、各自治体で考え方が違うようですね。 - Part 61

シューズボックス

シューズボックス。 玄関にあるシューズボックスだからこそ、宅配便が来た時、ハンコを押す台が欲しいのでは、と思います。 デザインは質実剛健と言いますか、素っ気ないとは思いますが、収納能力は結構あります。 下足箱撤去後、吊り戸棚を取り付けます。…

未分類

3Mのダイノックシート。 所謂カッティングシートの様な粘着のあるシートです。 カッティングシートはお店のガラスなどに文字やブランド名やロゴを貼り付けるのに使われます。 ダイノックは、例えば屋外で使用しても太陽からの紫外線などに強かったり、例…