スイッチ交換
照明のスイッチがバカになってしまい、スイッチをOFFにしてもバネの力でONになってしまう。 ナショナル製のフルカラーと言うシリーズのスイッチです。 右左に押し分ける事でONとOFFが切り替えらます。 社名も一新してPanasonicのコスモ…
キッチン手元灯
キッチンの手元灯はPanasonic、NEC、東芝、KOIZUMIなど各社から出ていますが、みんな同じような形をしています。 皆さんのキッチンの棚下にある照明器具と同じような形だと思います。 これは10W、15W、20Wの直管の蛍光灯が収ま…
トイレットペーパー収納
TOTOのトイレットペーパー用のコーナー収納。 UGW180YS 定価は20,000円(税抜) トイレットペーパーを6個収納出来ます。 これは右コーナーでも左コーナーでもどちらでも使えます。 形状は真四角ではなく少しラウンドしています。 扉…
クリナップ「ラクエラ」の工事
キッチンの設置工事です。納品、マンションの場合はお部屋までの搬入(かなりの量があります)、キッチンパネル、レンジフードの取付、吊戸棚、ベースキャビネットを取付、水栓(蛇口)排水の配管を接続、ダクト接続、電気工事などの工事があります。もちろん前日までには大工工事を行い壁の補強をしなければなりません。工事の流れの一部です。 - Part 62
扉に穴を開けてしまった場合
リフォームの仕事をしているとたまに出会う扉に穴が開いている。 こんな感じです。 これを修復するのはなかなか手強いです。 表面にダイノックを貼るのは出来ますが、穴をパテで埋めて平滑化するのが至難の業です。 出来なくはないのですが、時間と手間。…
スポットライト
照明もただ単に明るくすると言うスタイルから少しづつ変化をしています。 スポットライトがその一つ。 シーリングライトは天井の真ん中にあり部屋全体を満遍なく照らすと言う使命があります。 スポットライトは文字通り点のように部分に明るさを絞って照ら…
和室から洋室は何が変わる?その1
和室を洋室にするリフォームです。畳をフローリングに替えて襖をクロスに貼り替えると言う物ではありません。壁、扉、床、天井をほぼスケルトンにしての変更工事です。躯体だけを残すので「和」の要素は全く消えます。その状態をごらんください。 - Part 62
マンション共有部の非常用照明器具
マンションの共有部の非常用照明器具には電池が内蔵されています。この電池は火災や地震、その他の緊急時の停電の時に蓄電池で電源を供給し明かりを確保する照明器具です。非難する時にはなくてはならない器具ですが、内臓電池の寿命があります。部品などの生産が継続されていれば電池交換は可能ですが、生産終了の場合は器具の交換が必要です。 - Part 62
洗面化粧台の蛇口から水がポタポタ止まらない
洗面化粧台の蛇口からポタポタと水が止まらない。今回はKVKのKM302AHPのカートリッジの交換をしました。蛇口本体を替えずともカートリッジで水漏れはなくなりますので、それほど大事ではありません。早めの交換をお勧めします。 - Part 62