住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

未分類

普段は全く気にすることのない分電盤。 電気を一編に使い過ぎてブレーカーが落ちる事はあると思います。 そんな時にブレーカーを上げる事はあるでしょうから何となく分かると思います。 ちなみに昭和の昔(昭和40年代位)は過電流の場合、ブレーカーが落…

未分類

マンションのトイレの換気扇の交換工事ですが、今日は心が折れました。 換気扇が天井の石膏ボードの上に乗っているので、まず石膏ボードを大きめに解体。 換気扇が出てきたと思ったら軽鉄にビスで留められている。 しかもボードを張る前と思われ軽鉄側から…

網戸

網戸はナイロンの網を張りますが、紫外線を受ける場所でもありますので、10年位経過するとナイロンも劣化してしまいます。 また窓からベランダに出る時網戸が閉まっているにも関わらずそのまま網戸に突っ込んでしまい破ってしまう事が私はあります… また…

未分類

障子の貼替も内装の重要なアイテムの一つです。 破れてしまった障子。 糊を剥がします。 少しノスタルジックな話をするとお正月を迎える前、つまり年末には障子や襖の貼替は一般家庭の行事の一つでした。 しかし、現在では和室のあるマンションが少なくな…

ハウスクリーニング

マンションを売る時にやっておきたいプチリフォーム。一番はハウスクリーニングです。買う方々の印象を良くする為の提案です。汚れた部屋がどのような印象を持たれるのか?売る方から見てやってしまいがちな悪いリフォーム例があります。それはどんなリフォームなのでしょうか。プロの視点からアドバイスします。 - Part 65

間仕切

お部屋を区切るものとしてお手軽なものにアコーデオンカーテンがありますが、それよりも普通の扉のように間仕切ができる折戸がタチカワブラインドで販売されています。ただ、これを取り付けるには工事が必要でアコーデオンカーテンほど簡単な物ではありませんがグレードの高い折戸になります。 - Part 65

未分類

洗面化粧台のサクアについて少し触れておきます。 特徴としては洗面ボウルは陶器製です。 最近人造大理石とか樹脂製のボウルが多くなっています。 樹脂製はお掃除の時に硬い物でこすると目に見えないキズが付きますので、お手入れは慎重にする事が肝心です…

未分類

シャンプーの出来ない洗面化粧台からシャンプーの出来る洗面化粧台に。 元々がグレードの高い賃貸マンションなので、洗面化粧台も高級感のあるものです。 蛇口が一般的な手を洗う為の蛇口で、シャワーヘッドが引き出せるタイプではありませんでした。 近年…

未分類

マンションの躯体の床について。 マンションのフローリングの下のコンクリートの床(躯体)の水平レベルなのですが、建物も建築時から20年30年を経過すると何らかの歪みも出ています。 例えばサッシが外れにくいなどの現象はサッシの上の下り壁が垂れた…

未分類

クロスの貼替は部屋が綺麗になるだけでなく雰囲気を変えるチャンスです。 最近はアクセントクロスが流行っていますが、さり気なく色を変えるのも良いと思います。 アクセントとなるように色の濃い色やデザインの凝ったものにするのも良いのですが、かなりそ…