パナソニックのキッチン
家電メーカーのイメージが強いパナソニックですが、キッチンもあります。デザインも良いし価格もリーズナブル。一方キッチン専業メーカーの物と何が違うのか。メリットデメリットを考えてみました。 - Part 68
港北TOTOショールーム
洗面化粧台について横浜市港北区にあるTOTOのショールームに行ってきました。 以前あったシリーズのJシリーズは既に廃番になっており、『エスクア』と言うシリーズになりました。 カタログで見るのと実際に触れて質感を確認したり、サイズを体感するの…
追い炊きのないお風呂を追い炊きがあるお風呂にする
追い炊きがあるとお風呂は後から入る人が助かりますよね。 特にお父さんは仕事から帰ってお風呂に入るとなると、子供たちが入ってから数時間の差がある場合はかなりぬるくなってしまう。 お父さんが入る直前にお湯を沸かし直せば適温になります。 追い炊き…
洗面化粧台の陶器のボウルに亀裂が!その対策は?
洗面化粧台の陶器のボウルに化粧瓶を落とした!割れていないけど髪の毛ほどのヒビが入ってしまった。この場合どうすれば良いか。2つの方法を解説しました。見た目を気にしないで機能優先であれば自分でもできる方法があります。それが嫌な方は部品交換する方法もありますが、メーカー、機種、製造年で対応不可の場合もあります。 - Part 68
瞬間湯沸かし器まわりをスッキリさせたいなら外付けの給湯器に替えるべき(キッチンリフォーム)
瞬間湯沸かし器は直ぐにお湯が出てくるメリットがありますが、見た目としては少々古臭い感じがするし、蛇口のあたりがゴチャゴチャするので、汚れが付きやすいです。キッチンを新しくする時に給湯管を新しく敷設できればシングルレバーの蛇口にできます。新しいキッチン、スッキリした蛇口、給湯器が外、綺麗で安全なキッチンにするには? - Part 68
キッチンパネル
キッチンパネルをご存知ですか? キッチンを交換する時に必ず出てくる建材です。 下の写真のピンク色の部分は磁器タイルです。 一辺が10センチの正方形のタイルが並んでいます。 キッチンですので、火を使います。 必ず不燃の材料で壁を保護しなければ…
シロアリ
シロアリは知らない間に木を食っています。見つけるのが早ければ早いほど修理費は少なくて済むのですが、そのままでいつの間にか大きな被害が出ている、と言うことになると床や壁を壊して補強もしくは補修しなければなりません。是非床がフワフワになったとか、臭いや湿気が多いなどの変化に気付いてください。 - Part 68
平成最後のブログです
弊社が創立した頃はまだ携帯はかなり高く確か10万円位の補償金だかが掛かっていた記憶があります。 月々の基本料金も2万円位で10円では7秒しか話ができませんでした。 最初はNTTのmova Fを持ちましたがまだレンタルの時代でした。 さらに固…
お風呂工事の日程について
お風呂の交換。 工事日程はどれくらいかかるのでしょうか。 マンションの場合で考えてみますので、参考にして下さい。 1日 共有部の養生工事、既存のお風呂(ユニットバス)解体 2日 配管工事(給水管、給湯管と排水管の移設)と照明や換気扇と給湯器…
換気扇交換の寿命(交換時期)
換気扇は今や必ずないと困る設備の一つです。 ハウスシック症候群の対策の一つとして24時間換気が義務付けられています。 この換気扇は使う頻度によって異なりますが10年を目処に交換した方が良いでしょう。 普段聞こえないモーターの音が聞こえてきた…