こんな使い方はガスがモッタイナイ!
とあるお客様が引っ越しによって都市ガスからプロパンガスを使うことになりました。 プロパンガスは都市ガスより単価が高いことが多いです。 単純に言うとプロパンガスは都市ガスに比べて2倍から3倍の価格になるようです。 同じ使い方をすると今まで都市…
防音、断熱に二重サッシ
マンションの最上階にお住いのお客様から夏、暑くて眠れない、と言うご相談がありました。 そのお部屋の一番日当たりの良い部屋はサウナ状態になると言うことで、何か良いアイデアはないでしょうか、と言われたので二重サッシを提案しました。 何しろ、エア…
キッチンのプチリフォーム(ダイノックシート)
キッチンの扉の面材が劣化しているので今回はリンテックのパロアと言うシートを貼りました。横柄の木目で最近良く取り入れられているデザインのキッチンのようにしました。昭和の雰囲気から平成のデザインに寄せた格好です。完全ではありませんがレトロな雰囲気からは脱出できたのではないでしょうか。後は住む人の感覚で良し悪しが決まります。 - Part 71
2部屋を1部屋に(ビフォーアフター)
マンションの中の和室とリビングを1部屋の大きなリビングにリフォームのビフォーアフターです。壁や天井の面を揃えるため解体撤去を行い、ほぼスケルトン状態からのリフォーム。壁や天井は白を基調色とし、床と建具は薄いブラウンを取り入れたたデザインで統一し解放感、明るさを演出しています。 古い時に面影はなく新築のようになりました。 - Part 71
シャワー水栓の選び方
浴室のシャワー水栓の基本的な種類は2ハンドルの物、シングルレバーでキッチンに似たレバーの物、シャワー水栓独自の操作の物と3種類に分類できると思います。使い勝手を考えると最後に述べた独自のシャワー水栓を推奨します。一度温度設定をしておけば熱いとか冷たいとかの調節が不要なので、無駄な捨て水が不要だからです。 - Part 71
キッチン水栓交換について
キッチン水栓との交換です。 最近のシングルレバーのキッチン水栓は各メーカー共にエコ水栓と言う方式の物が増えてきていますが、これは知らず知らずのうちに給湯器を稼働させているのを防ぐ為にメーカーが開発した機能です。 水を使っている人は単に水を使…
物置きの解体
12帖の広さの物置きの解体。 中の不用品と物置きそのものを解体撤去、廃棄処分をします。 物置きもかなりの大きさで延べ8人が解体にかかりました。 積み込みの為のトラックも2トンロングが計3台必要に。 遺品整理も兼ねての解体廃棄です。 中のもの…
換気について
戸建、マンションに限らず住居には換気口があります。 春や秋はそれ程でもないのに冬や夏は外からの空気は不快な温度ですよね。 夏はエアコンの効いた涼しい部屋に熱風が入ってくる。 冬は暖かい部屋に冷気が入ってくる。 そんな時換気口を塞いでしまう人…
水漏れ
階上から水漏れが起きると天井から水が垂れてきます。今回はダウンライトと天井の隙間から水が滴ってきたので階下の方がすぐに気がつきました。水の量も割とあったので分かったのですが微量の水漏れだと数日経過して初めて気が付くケースもあり夏場だとカビが生えてしまいます。水漏れだと思ったらすぐに手を打たなければ被害が大きくなります。 - Part 71