住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

未分類

剥がれの悪い現場のクロス貼りが始まりました。 徐々にクロスでお化粧が進んでいきます。 ここの元のクロスを剥がすのには苦労したのですが貼り始めると早いのです。 荷物や家具かあるとこうは行きませんが何もない部屋だと進捗が良いです。 リフォーム屋…

未分類

大家さんからマンションの外廊下で雨漏りがあるので見てほしいと連絡がありました。 ただし、深刻ではないので時間のある時に見てください、と言われていまして、先日確認しました。 外廊下なので雨が降った時に濡れるとか降り込むので雨樋が数カ所あります…

未分類

リフォームはキレイになった後の画像は良くご覧になると思いますが下処理のところはあまり画像もないかと思いましたので敢えて記事にしました。 以前のクロスの剥がれが悪いと言う時もそうですが、今回は洗面の撤去とキッチンのダイノック貼りの前の平面化処…

火災報知器

平成23年6月から全国で火災報知器を住宅に取り付けることが義務付けられています。各自治体で取り付け位置が違うと思いますが、川崎市では台所と寝室に設置義務があります。また戸建の場合や広い廊下がある住宅では階段や廊下にも設置義務が生じます。万が一の火災の際必ず役立つものですし価格も数千円程度なので設置は必ずしましょう。 - Part 72

未分類

今日はあまり皆さんにとって有意義な情報ではありません。 クロスを貼り替える時は文字通り、まず古いクロスを剥がし、新しいクロスを貼ります。 例えば床面積が70㎡のマンションの場合クロスの貼替面積はおおよそ250㎡くらいになると思います。 クロ…

未分類

トイレの中は狭いのでなるべくスッキリしたいですよね。 ただし、トイレットペーパーが無くなった時に備えてトイレ内に少なくとも数本は置いておきたいものです。 マンションのトイレは幅が80センチ程奥行きは130センチ程が標準です。 タンクをキャビ…

照明

最近のダウンライトはLEDなので小さくなっています。 昔のダウンライトは直径が200mmはザラにあったのですが、今は100Φがメインです。 天井にデカイダウンライトがあるとかなり存在感を主張しているな!と思いますが100Φ位だと明るいのに存…

未分類

ワックスと言うのは床の表面を保護する為に塗布します。 長年ワックスの光沢が求められた為塗布して乾いた後、ピカピカに光る物が主流になっています。 コンビニエンスストアも床の光沢を光度計で測ってまでして光らせる事がワックスの役割に変わって来てい…

お化粧直し ダイノック

古い建具(扉)は単色でクリーム色が多いですね。そのままだと少し古いお部屋だと言うイメージを払拭できません。建具は替えることによって新しい部屋であると言う印象は大きくなります。しかし予算の限りもありますので、木目調のシートを貼ることであたかも新品のような扉になります。結果新しい部屋のように見えます - Part 72

キッチン キッチン交換 未分類

キッチンのリフォーム。システムキッチンのラクエラに交換です。ガスコンロが標準装備、水栓はシングルレバー。タイル張りからキッチンパネルになり美しいキッチンに変貌。コショウなどを入れる引き出しもありますので、料理をするのも楽しくなりますね。 - Part 72