住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

未分類

最近CDよりもレコードの方が音が良いとか温かみがあるなどと言われていてアナログの良さがクローズアップされています。 これは単に気分の問題ではなく、周波数を調べてみるとCDは20,000Hz以上の音はカットされているらしく、人間の耳には聞こえ…

ユニットバス

TOTOのリモデルバスルーム(ユニットバス)WHシリーズ。1つ上のグレードWTシリーズには魔法びん浴槽が付いているがWHにはない。必要最低限のユニットバスです。ただ、TOTO独自のカラリ床は標準装備なので床の水はけは良いです。家族が多い場合は保温のできる魔法びん浴槽がオススメです。 - Part 73

洗面化粧台

シャンピーヌの幅は600mmと750mmがあります。今回選んだのはスペースに合わせた600mm幅です。鏡に曇り止めが付いていて照明はLED電球付きのもの。洗面化粧台は脱衣所にあるので湿気が多くなるので、曇り止めの付いているものの方が良いですね。シャンプードレッサーと言う名前ですからシャンプーも簡単にできます。 - Part 73

雨樋

外壁塗装をしている時に雨樋の割れを発見。塗装職人が報告してくれました。足場がある時がチャンスです。私自身あまり雨樋の交換はしませんが、明日足場が解体の前日だったので、慌てて交換しました。ハシゴでもできないことはないですが、足場がある時の方がやりやすいです。φ60mmのPanasonic製の雨樋でした。 - Part 73

モニターホン

訪問者が門扉を通って玄関まで来てモニターホンを押すのが良いか、門扉の所でモニターホンを押すのが良いのか?そりゃ門扉の所でしょう。と言う訳で玄関子機を門扉に移動。配線を地面に埋め込み門扉まで延長します。モニターホン親機は5インチなので視認性も良くワイヤレス子機も付属しているので戸建などは2階など親機から離れていても安心。 - Part 73

ハンガーパイプ

お部屋の中にクローゼットを造るのではなくお部屋全体がクローゼットになります。コートの様な丈の長い服は一段に、上着やワイシャツのような短い服は上下に段に掛けられるようにします。こうなると6帖のお部屋がかなり狭く感じます。しかし、あちこちにあった洋服を一箇所にまとめることができ、比べることもできるようになります。 - Part 73

お風呂 ユニットバス ユニットバス交換

ユニットバスの交換ってどんな風に進むんだろう。工事の流れが見えます。TOTOのリモデルバスルームWHシリーズ。古いお風呂を解体し、配管をし直します。ユニットバスを組み立てた後どんな工事があるのかを見てみましょう。 - Part 73

未分類

一戸建ての外壁塗装なのですが、雨になると塗れないのです。 3月に入ってから急に雨が多くなったような気がしますが、気のせいでしょうか。 足場を掛けた後くらいから雨。 高圧洗浄は出来ますが、塗装は出来ません… 晴れている日はご覧の通り。 今回は…

未分類

マンションのリフォームをしていたらベランダから音がする。 誰もいないのに… ガタガタと。 東京は春一番が吹いたとのニュースがありましたが、おそらくその時にボルトが抜けたのか、はたまたそれ以前に抜けていたのかは定かではありませんが… ベランダ…

玄関ドアリフォーム

玄関扉のLIXILのリシェントでのリフォームです。従来だと、解体、枠の下地組、内装の壁紙や塗装、外壁の修復と塗装、床のタイル復旧などの業種で数日間の工事でしたが、LIXILリシェントは1日で工事が完了するのでコスト削減にもなりますし、数日玄関がない状態だと防犯上心配ですが、リシェントなら1日なので、防犯上安心です。 - Part 73