住まいのお悩み!解決工房へ! 〜住まいのお悩みご相談ください〜

未分類

今日は雨が降りました。しかも時折強く。 出窓のカウンターが劣化したお宅にお邪魔してカウンターの中(と言うか下地の方)を確認したところ、水が溜まっていました。 一概に雨とも言えないかもしれませんが雨以外に水が溜まる原因がないのです。 近くに蛇…

エアコン エアコン工事

家電量販店でエアコンの取付を依頼するといろいろと細かい工事を断られることがあります。この細かい工事をしないことで工事自体を延期させられるケースがあるようです。今回は室内機と室外機を結ぶ3芯線が短く設置できないので、電気工事業者に延長してもらってください、と言う内容でした。安い分その他で工事費用が掛かってしまうのですね。 - Part 88

マンション共有部の照明器具

マンション共有部のダウンライトが寿命となってしまいました。オーナー様から交換の依頼です。メーカーに確認すると24時間点灯していると寿命が半分以下になるとのこと。スイッチのない照明なので使い勝手を考え、また寿命を伸ばすということも考えると人感センサーを取り付けた方が良いと思います。一番良い状態を提供できればと考えています - Part 88

未分類

新しく電球を替えたけど点灯しないと大家さんから連絡がありました。 そんなわけで、現場に行きました。 確かに点灯しないので器具を交換しました。 薄型シーリングライト。 ダウンライト風の直径15センチほどの大きさ。 まず古い器具を外します。 新…

未分類

外壁の塗装は戸建てのおうちなら必要になると思います。 概ね10年に一度は壁の塗り替えをした方が長持ちすると言うことです。 その理由は塗膜が雨の侵入を防いでいるからです。 その塗料の話ですが、遮熱塗料と言うものがあります。 屋根に塗ると温度が…

ハウスクリーニング 床ワックスの剥離工事

床の清掃の一例です。ワックスは床の保護をするものですが、何度もワックスを重ね塗りすると、長年にわたり汚れを閉じ込めるのです。 黒ずんだり、黄ばんだりしているのは汚れやワックスの酸化が原因です。5年に1度くらいはワックスの剥離をしたいものです。その他ハウスクリーニングも見違えるようになりますよ。 - Part 88

壁の膨らみ 押入れの底板張替

膨らんだ壁。石膏ボードを張り直しました。押入れの底板は裂けた後があったので張替をしましたが、湿気を含んでいたので遅かれ早かれ張替をしなければならなかったと思います。解決工房は小さな工事も承ります。 - Part 88

未分類

トイレのロータンクのレバーを回しても水が流れない、とお客様から連絡が入ったので見に行きました。 たまにあるレバーを固定するナットが緩んだと思いながら伺ったのですが… すると思いの外レバーが軽い… タンクの蓋を開けてみたら、レバーの先が折れて…

リフォーム 暮らし 水漏れ

キッチンなどの排水が良くなくなったら排水管を洗浄しましょう。排水が悪くなると逆流してきて排水管から水漏れが起きます。何故排水管が詰まるのかというと一番の原因は油をそのまま排水に流すことです。その他食べ残しなどもそのまま排水で流そうとするとどんどん詰まってくるので要注意です。 - Part 88

床が腐食

アパートの床の腐食。歩くと所々足が沈む感覚があったので、下地の合板を張替えCFも貼替えた。床を剥がすと合板はミルフィーユのように簡単にバラバラになる状態。床下がベタ基礎ではなく土の状態で、そこからの湿気が床の下地板を腐食したのだと思われる。CFの柄も変えて貼り直し。入居者の方にも喜んでもらえ工事の遣り甲斐もありました。 - Part 88